TOPIXお知らせ
2025.10.14
第102回箱根駅伝予選会~応援メッセージ①~
こんにちは!長距離マネージャー2年の湯澤です。
今週末に行われる箱根駅伝予選会まで残すところあと4日になりました。本日から4日間マネブロにて予選会エントリーメンバーの目標と意気込み、選手への応援メッセージを掲載していきます。今回は田口涼太(法政2・慶應志木)・澤田薫(医2・渋谷教育学園)・石野日向(商2・横浜国際)・村松駿平(総1・法政二)の4名の目標宣言並びに応援メッセージを紹介させていただきます。
田口涼太(政2・慶應志木)

目標
みんをワクワクさせる走りをする
意気込み
がっかりさせない
応援メッセージ
From 細萱颯生(跳躍・2年)
田口の応援メッセージを書かせていただきます、跳躍ブロック2年の細萱颯生です。
田口とは普段から関わりが多いわけではないですが、唯一の法学部政治学科の部員ということで授業関係でお世話になることが多いです。テスト前に快く過去問を共有してくれる懐の深さには頭が上がりません。彼がいなければ僕の成績はより悲惨なことになっていたと思います。
今学期は一緒に取る授業がいくつかありますが、まだ諸事情あって両者とも行けてません。2限に向かう電車でこのメッセージを書いているのですが、その間に田口から「寝てました」というLINEが来ました。お互い先が思いやられます。
そんな彼ですが、陸上に対しての情熱が強くひたむきに努力している印象を受けます。長距離の練習を見る機会はほとんどないので、その練習量や辛さは計り知れませんが、バレーボール少年から箱根予選会の出走にまできたのですから本当に尊敬しています。
出走する中で喜び、楽しさ、不安、緊張、焦りなどいろいろな感情が出てくるとは思いますが、それはそれとして、自分らしい走りをしてもらいたいです!
From 田島公太郎(2025卒)
ご無沙汰してます。
いや、もしかすると初めましての方もいらっしゃるかも。
25年卒、駅伝主将やってました田島です。九州の実業団で相変わらず長距離走やってます。
合宿中すやすや昼寝してたのに、突然メッセージ依頼が来たので飛び起きて書いてます。
長らく競走部文化から離れていたのでマネブロの形式とか全て忘れてます。なので、参考程度にどんなコト書かれてたんかなぁと去年の田口涼太応援メッセージを見返してみました。
僕が書いてました、忘れてました。
田島のこと好きすぎるやろ。
そんな去年の応援メッセージには何が書いてあったかというと、総じて「田口涼太は泣き虫であった」でした。
2ヶ月ほど前、8月も半ばに見覚えのある気遣いに溢れた女々しいLINEが送られてきました。
from 田口涼太くん、当時19ちゃい。どうもチームの状態がよろしくないので相談に乗ってほしかったらしく、小1時間程度1on1をしましたね。現状をなぞったり、to do洗い出したり、etc…色々と話しました。
すると電話口でグスングスン聞こえ始めるのです。
さて、今年の彼を僕が題するならば「田口涼太は”まだ”泣き虫であった」です。
一人っ子なはずの僕に去年できた弟には、まだまだ僕が必要だったみたいだな。
おっと忘れちゃいけない、もう1つ君には去年から全く変わってない部分がありました。パッションです。
去年の夏前やや下降気味だったチームに「このままじゃダメです」と勇気を持って口を開いたのも、今年のチームに漂っていたらしいモヤモヤに対し火傷も顧みず真っ先に触れたのも君でした。
それができるのはただ真っ直ぐにアツイだけじゃなくて、誰よりも箱根にかける愛がデカいからだと思う。僕ら107代の意志を君がしっかり受け継いでくれててよかった。ありがとう。
きっとその覚悟を持ってして再度動き始めたであろうチームは、さぞ強かろう。
PB出るたびに電話かけてきてくれたの、嬉しかったぜ。
泣きながら頼ってきてくれたの、嬉しかったぜ。
とんとダメな僕の記録も追ってくれてたの、嬉しかったぜ。
いつも君は何かを周りに求めているようでありながら、ずっと刺激や感動を与えてる。
本当にすごいことだと思う。
そんな君なら、もう1ミラクル起こせると僕は信じている。
当日、実は弊部も福岡でナイター5000mを控えてたりして。
アホみたいに苦手なトラックレースだけど割と大事な一戦、僕だって気合い充分。
独りじゃないから、2人で殻なんぞブチ破ってやろうぜ。
マジメンタル、頑張ろ。
澤田薫(医2・渋谷教育学園幕張)

目標
個人200位以内
意気込み
自分史上最高の走りをいます!
応援メッセージ
From 渡辺諒(法法・4年)
澤田の応援メッセージを担当することになりました、4年の渡辺諒です。
澤田は僕に頼むだろうなって思っていました(笑)
澤田とは、澤田が競走部に入る前にも毎年、新歓で顔を合わせていました。
いつも目を輝かせながら「今年の箱根駅伝はどうですか?」と、毎年聞いてくれる彼を見て「箱根めっちゃ好きなんだな、こいつ。競走部に来てくれたらな」ってずっと思っていました。
冗談交じりに「競走部に入るっしょ」ってビラを渡した君とまさか本当に同じチームで活動して、予選会メンバーに一緒に選ばれるなんて思いもしませんでした。本当にうれしいです。
一緒に活動するようになってからは、よく一緒にジョグもするし、頭の悪い会話を沢山しましたね。合宿所に泊まる時は、喋りすぎていつも30、40分くらい寝るの遅くなってました笑笑
そんな澤田ですが、競走部に入った時は三四会競走部との練習の差にとても驚いたのではないでしょうか。
本数の多いインターバル、距離走、2倍以上に増えた走行距離、どれもキツかったはずです。
距離走後、朝練前に「糖切れしてきついです。マジで体が動きません」とよく言っていましたね。
正直、蔵王合宿くらいまではハーフの距離にまで対応するのは厳しいのかもなと心配していました。
でも、そんな心配は杞憂でしたね。
君は紋別合宿を経て劇的な変化を遂げました。
「ロングが走れない澤田薫」から「飄々と長い距離をこなすタフな澤田薫」になっていました。
久しぶりに練習で見た時、その身体の絞れっぷりと、淡々とロングを走る姿を見て、本当にビビり散らかしました。
その君の姿を見て、「負けてられない」と、僕自身がどれだけ刺激をもらったか分かりません。本当にありがとう。
君は紛れもなく慶應義塾大学體育會競走部長距離ブロックのキーマンであり、救世主です。
当日、苦しくなったら、君が憧れたあの箱根路を思い浮かべてくれ。
村松と3人で10号の意地を見せてやろう!!!
最高の走りを見せてくれることを期待しているぞ!
P.S. でもやっぱり、君は僕の応援メッセージより島野先輩のメッセージの方がパワー出るよね???(笑)
法法2024年度卒業生の島野です。
横から失礼します。
普段はゆるく楽しくおしゃべりをしているのに、走りになると急にスイッチが入って空気がピリッとする、そんな当時の中長パートから金丸、澤田と2人も箱根を目指し日々走っていること。文武両道のど真ん中を進む2人が非常に誇らしく、尊敬の念でいっぱいです。
私が卒業してから2人の走る様子を直接この目で見ることができておりませんが、きっと毎日自分の走りと向き合い努力を重ねていることでしょう。
身近な現役選手やマネージャーはもちろんのこと、少し離れた場所にいるOB、OGも応援していると思うので、思い切って楽しんで走ってきてください!
私は当日見にいけませんが、心から応援しております!死ぬ気で走ってね!
From 藤井清雅(総合・2年)
澤田さん
こんにちは!澤田さんの応援メッセージを書かせていただきます!後輩の藤井清雅です!
まずは、箱根予選会メンバーの選出おめでとうございます!後輩として嬉しい限りです!
先輩の背中を見てきた後輩としてやはりさすがとしかいえないです!!
冒頭から「後輩」と言っていますが、僕と澤田さんは渋谷幕張高校の先輩・後輩です。僕が
一年生の時、澤田さんは3年生の先輩でしたが、いつの間にか同学年になっていて、どう接
すればいいのか少し困惑しています(笑)。しかし、尊敬する先輩であることは変わりないの
で、これからも「澤田さん」と呼び、敬語を忘れずに接していきたいと思います!
さて、澤田さんといえば、今年の夏から金丸さんと一緒に途中入部してきた医学部生です!
箱根を目指す仲間に加わったわけですが、集合の時、初めて皆さんの前に出て話そうと思っ
たら、朝練のキツさのせいで倒れてしまいましたね(笑)。医学部の勉強と駅伝の両立は本当
に大変だと思いますが、それをやり遂げて予選会メンバーに選ばれたこと、本当に尊敬しか
ありません。まさに文武双全の体現者だと思います!
澤田さん、今回の予選会での活躍が本当に楽しみです!
これからもチームで共に励みあいながら、切磋琢磨していけたら嬉しいです。
応援しています!頑張れ!
石野日向(商2・横浜国際)

目標
個人200位以内
意気込み
この一年間の成果を見せます
応援メッセージ
From 鈴木太陽(環境・4年)
みんな大好き石野に応援メッセージを書かせていただきます4年の鈴木太陽です。
石野!指名してくれてありがとう!
自分と石野は合宿所で同じ部屋ですが、あまりに石野がしっかりしていて僕の出る幕がないので、指名してくれて嬉しかった、笑
もうほんとうに石野は文句なしのナイスガイです。
見た目の通りいつもニコニコと安定感のあるイケメン君で、自己主張をする方ではないけど気づいたら周りに人が集まってる、そんなタイプです。
自分がダラッダラとお風呂やらケア部屋やらハシゴして部屋に帰ると大体既に寝ています。9時ごろに寝ている時も普通にあります。
また、朝練がないテスト期間も5時ごろに起きて勉強してました、、
だからといって石野はストイックな印象というわけではなく、
「もう眠くなっちゃいました〜」
「やることなくなったんで寝ますう」
みたいな、のほほんとベッドに入っていくところも可愛いところです。
でもこれが彼の圧倒的な強みでもある。
いわゆる「当たり前の高さ」ってやつです。
頑張ってるわけでもなく、日々のルーティンとして心穏やかに山盛りご飯を食べ、風呂上がりにケアをし、時には寝る前に英語の勉強をこなし、9時過ぎには布団に入る。
本当に、我慢している感も頑張っている感も一切出さずにニコニコしながら幸せそうに寝るその姿勢をマジで尊敬しています。
なんか本当に情緒の波が少ないというか、安定感抜群なんですよね。
そんな石野だからこそ今春からメキメキと力を伸ばし、14人にも選ばれました。
前半シーズンの水曜日、授業後に少人数でポイントを黙々とこなし、蔵王合宿ではBチームの中でも頭角を表すほどに。
ただ紋別合宿中の石野は珍しく気持ちもきつそうだったな、初っ端の距離走で足を痛めてからほぼ全ウォークで、いつも安定ニコニコ石野も流石に少ししょげ気味かなと勝手ながら心配していました。
でもどうだ、ここ最近の石野は怪我から戻って、ニコニコが戻った、だけじゃない。
明らかに競技者として、走り方がだいぶ滑らかに、強かになっている。
今までの当たり前の積み重ねが、ここにきてようやく走りに結びつきかけている、そんな片鱗を感じます。
石野、今結実し始めたその小さな小さな種、逃さないうちに1発ドカンとハメれば一気にもう3段階も4段階も上に行けるぞ。
「ニコニコ安定感のある石野」はもうみんな知ってます。君の魅力。
でももう一歩、そのベースに加えて「強い石野」を加えるられるかどうか、このチャンスをものにできるかは君次第だし、予選会を皮切りに始まるこの2年生の秋冬がめっっちゃくちゃ大切だと思う。
それもものにしちゃったらもう誰も太刀打ちできません。嫉妬しちゃう^^
最近は静かに自信もついてそうだし、改めて自分から背中を押す必要もないかもだけど、改めて、強い石野、楽しみだな!!
今年は一緒に戦えるけど、来年以降応援するのもとても楽しみです。
まあまずはここでいっちょ、9号の底力見せてやらないかい??
予選会終わったらずっと開催できてなかった9号飯、かずとも含めて行こうや。
頑張ろう❤️🔥
From 関口功太郎(経済・4年)
こんにちは。長距離4年の関口功太郎です。
実は4年目にして初めて応援メッセージを書く側になりました。頼まれた時はとても嬉しかったです。ご指名ありがとうございます^ ^
石野とは昨年の6月から約半年間、合宿所別館の6畳一間の極狭部屋(笑)で共に生活をしていた仲です。そんな間柄の僕から石野へ応援メッセージを書かせて頂きます。
石野へ
まずは予選会メンバー入り本当におめでとう!順当な選出だったと思います。
昨年は順調に練習ができていた中、夏合宿に怪我をしてしまい、そこからは苦しいシーズンだったと思います。あの時は同部屋でありながら先輩として何もすることができなくて本当にごめんね💦
そんな苦しむ姿を見ていたからこそ、今年の六大の5000mで一気に14分40秒台に突入した時はとても嬉しかったし、今年の夏合宿で覚醒するのは石野かな~と思いました。その後も大きな怪我離脱をすることなく練習を積み、しっかりとBチームのトップ層まで力をつけてきてくれました。
ですが、全てが上手くいったシーズンというわけではなかったのかなと思います。些細なアクシデントが何度か重なり、調子を維持できず悔しい思いをしているようでした。また、紋別合宿では早い段階で怪我をしてしまい焦る気持ちもあったことでしょう。
でも10月までにちゃんと調子を上げてきましたね。練習を見ていて本当に頼もしく感じます。今の石野なら十分自身の目標を達成できる立ち位置にいると思います。
僕は石野の一番の武器は『素直さ』だと思っています。例えば、周りの人からのアドバイスに耳を傾け直ぐに行動に移せるところです。特に紋別合宿中の怪我期間ではトレーナーのかつやさんの指導の下、愚直にリハビリを頑張っていました。だからこそ短期間で練習に戻って来られたんだと思います。『素直な人は伸びる』、これは僕が良く言われた言葉の一つです。素直な石野ならこれからどんどん伸びていく(確定事項)ので、その第一歩として18日の予選会では自分の殻を破る走りをしちゃってください!
さあ、いよいよ初めての予選会。緊張もあるとは思いますが、今の石野は自分が思っているよりも強いです。プレッシャーとかは俺たち4年生に任せて、石野はとにかく大舞台を全力で楽しんできてほしいです。熱意と自信を持って、でもその中に冷静さを忘れずに、気合いを入れて臨んでいこう🔥
元202号室、クソ狭部屋からの成長劇を2人で魅せてやろうぜ!!
村松駿平(総合1・法政二)

目標
出来る100%のチーム貢献をする
意気込み
攻めて粘る
応援メッセージ
From 藤井清雅(総合・2年)
駿平
こんにちは!しゅんぺいくんの応援メッセージを書かせていただきます!短短ブロック2年
の藤井清雅です!正直しゅんぺいから応援メッセージを依頼されると思っていなくて驚きま
したが、依頼されるほど仲が良くなったと思って非常に嬉しくも思っています!
一年生の中で唯一の箱根予選会メンバー、本当にすごいと思います。普段は練習の時間帯が
合わず、走っている姿を直接見ることはあまりないけれど、合宿所での様子からもしっかり
努力しているのが伝わってきます。夜更かしをせずに規則正しい生活を送っていたり、栄養
を考えて自炊していたり、そういう地道な積み重ねが今回の選出につながったんだと思いま
す。
そして、しゅんぺいは本当に気さくで話しやすい!長距離ブロックって、どうしても他ブロ
ックと関わる機会が少ないけれど、しゅんぺいと話してみると、その人柄の良さや優しさが
すぐにわかります。ぜひ他ブロックの人たちにも、しゅんぺいと話してみてほしいなと思う
くらい、誰からも愛されるキャラです。
それに加えて、自炊がめっちゃうまい!しゅんぺいはジョメシが出ない時によく自炊をして
いるけど、本当に店で出てくるんじゃないかと思うほどのご飯を作っていたり、前に何か忘
れたけどスイーツを作ってたのも印象的で、合宿所で数少ない料理上手キャラです。 、合宿所
で数少ない料理上手キャラです。そうやって自分で食事を管理し、コンディションを整える
意識の高さが、今回の選出にもつながっているんだと思います。彼に毎日のジョメシを作っ
てほしいなと思うほどです!(笑)
予選会という大舞台で走るのはプレッシャーもあると思うけど、合宿所で見せてくれた努力
と落ち着きを信じて、しゅんぺい
らしく堂々と走ってきてください!みんなで応援してます!
From 渡部瑞己(理工・1年)
駿平の応援メッセージを書かせていただきます、跳躍1年の渡部です。指名ありがとう!箱根駅伝予選会という大事な舞台で応援メッセージを書かせてもらえて光栄です。まずはメンバー入り本当におめでとう!
彼とは関東インカレの競歩の補助員を一緒にやった辺りから度々話すようになりました。実は入部以前に高校時代の長距離専門の友人から「法二の村松くんが慶應の競走部入るらしいよ」と聞いていて、入部当初から名前を知っていた選手でもあります。
その実力通り一年生ながら公式戦に出場するなど好成績を残しており、今シーズン順調に大学陸上生活を送っているように感じます。
慶同戦の際には「暑さを踏まえてどんなレースプランを組むのか」とか、合宿前には「二次合宿にどれぐらいの可能性で進めるのか」など競技について色々と語ってくれたことが印象に残っています。彼の陸上に対する熱い姿勢は普段の何気ない会話からも感じられることが多いです。
そしてその中で「予選会メンバーに入れるかどうかちょうどギリギリのラインにいる」ということを何度か話していたことをよく覚えています。
そんな状況下で一年生ながらメンバー入りを果たした彼は、きっとレースにおいても大事な場面での勝負強さを備えているだろうと確信しています。
「10km以上は初めてだからチャレンジだ」と言っていたけど、二度の合宿を乗り越え、この間話した際に調子はいい感じだと語ってくれた駿平なら大丈夫だと思います。
持ちタイムなんか気にせず思いっ切り行ってこい!
大舞台での初ハーフマラソンめちゃくちゃ楽しみにしてます。
頑張れ!!!🔥
本日は以上となります。明日の応援メッセージ②もお楽しみに!