慶應義塾體育会競走部 慶應義塾體育会競走部

TOPIX

2025.9.21

マネブロ

【ご報告】跳躍強化期間について

こんばんは!
3年全体マネージャーの赤石です。8月23日(土)~27日(水)に日吉競技場にて行われました、跳躍強化期間のご報告をいたします。

強化期間開催に伴い、お力添えをいただいた皆様、ご支援いただいたOB・OGの皆様、また関係者の方々にこの場を借りて深く御礼申し上げます。

概要

期日:2025年8月23日(土)〜27日(水)
練習場所:日吉競技場
参加者:跳躍ブロック部員16名、マネージャー1名、トレーナー2名

行程

<1日目>
午前は佐藤コーチによる走り方の講習を受けました。接地のタイミングや出力の入れ方など、競技に必要な基礎を指導していただきました。
午後は跳躍練習を行いました。猛暑という過酷なコンディションの中、佐藤コーチからのアドバイスを実践に結びつけながら、それぞれの課題に取り組むことができました。
 
 

(講習を受ける選手たち)
<2日目>
午前は佐藤コーチによるウェイトトレーニングの講習を受けました。冬季ではなくシーズン中に行うべきメニューや、競技へのつなげ方について学び、各自が自分の競技との関連を意識しながら取り組みました。
午後はフリー練習を行いました。前日から学んだ内容を振り返りつつ、それぞれの課題に向き合いながらトレーニングを行うことができました。
 

<3日目>
午前はミーティングを実施しました。佐藤コーチの指導のもと、各自が理想と現実のギャップを紙に書き出し、課題や解決方法を整理しました。また、各自が競技映像を持ち寄り、全員で課題や疑問点を共有・議論する時間を設けました。
午後は跳躍練習を行いました。午前の振り返りを活かし、それぞれが課題を再確認する機会となりました。数名の選手は高跳びにも挑戦し、出力のタイミングなどを探りました。

(ストレッチ中の選手たち:左から黒川、小倉)
 
<4日目>
午前は跳躍練習を行いました。強化期間も終盤に差しかかり疲労が蓄積していましたが、短助走での幅跳び選手権を開催し、競い合いながら練習に取り組むことができました。
 
<5日目>
最終日は鐘ヶ江さんによる補強メニューを行いました。疲労が溜まる中でも、バランスボールやストレッチポールを用いて体幹を鍛えました。
その後はエンドレスリレーに挑み、疲労の限界に達しながらも最後の追い込みをやり遂げました。大きな学びと達成感を得て、強化期間を締めくくることができました。
 

(いただいた差し入れと共に)

この強化期間を開催するにあたりご尽力してくださった皆様に再度お礼申し上げます。ありがとうございました。
いただいたプロテインや水、アミノバイタルなどは練習の際に非常に大きな力となりました。
いよいよシーズンも終わりに向かい、インカレ標準切りをかけた記録会が続々と迫っています。この期間での成果を生かし、残りのシーズンも部一丸となって戦ってまいりますので、今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。

以上を持って跳躍強化期間の報告とさせていただきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 
 
 
 
マネブロTOPに戻る