慶應義塾體育会競走部 慶應義塾體育会競走部

TOPIX

2025.7.30

マネブロ

慶同戦4日前!〜中距離種目編〜

こんにちは!3年全体マネージャーの上田です。
慶同戦まで残すところあと4日となりました。いよいよ近づいてきた本番に向け、選手一人ひとりが最後の追い込みと慎重な調整を重ねております。

本日も昨日に引き続き、慶同戦出場選手に向けた応援メッセージをご紹介してまいります。本日は、中距離種目出場選手へ向けたメッセージです。ぜひ最後までご覧ください!

井上丈瑠(経済4/中距離) 男子1500m出場

From:金谷結衣(文2/サポート)

たけるさんに応援メッセージを送ります、2年の金谷結衣です。たけるさんから指名してくれたと聞き、とってもとっても嬉しいです😆おそらく、今回が応援メッセージも最後になるのかなと思うと、副将であるたけるさんに私が書くのも恐れ多いですが、背中を押せたらと思います!

私とたけるさんの関係は、マネージャーとして練習帯同などはしていましたが、去年の全体合宿の実行委員で距離がいっきに縮まりました。それがきっかけとなり、トレーナーの勉強の一貫で選手分析の対象をたけるさんにさせていただきました。初めてトレーナーとしてじっくり選手と向き合ったのがたけるさんでした。陸上未経験で何もわからない私に、フォームなどについて優しく教えてくださいました。関カレの時に渡したミサンガもつけてくれてるの嬉しいです!

ダンスの練習を突然始めたり、最近また「俺アイドルになればよかったかなぁ」とケア中につぶやいていたりするたけるさんですが、なれると思います!分析した時から思っていますが、やっぱりたけるさんの走りは綺麗でかっこいい!長い足とすらっとした体型でから生まれる、力強い走りはみんなの目線を集めます。それで点数とかとっちゃったりしたら、慶應競走部の「アイドル」です✨みんなが歓声をたけるさんに浴びせるはずです!

最近1500でPBを更新したようで、今シーズンの調子も上がってきてますね!松尾さんの骨盤周りのケアでコンディションを整えて、当日はみんなの目線を釘付けにしましょ!頑張ってください!!

 

From:亀山翼(商1/中距離)

たけるさんの応援メッセージを書くことになりました、中距離ブロック1年の亀山翼です。

初めてたけるさんと会ったのは2年前の新潟県選手権でした。すごくイケメンで優しい人にすごく熱烈な勧誘をされたなぁと思った記憶があります。慶應を目指すきっかけをくれて本当にありがとうございます。入学後はもちろん、入学前から部活のことや自分がわからないことを色々教えてくれて、当時右も左も分からない状態だった自分にとってはすごくありがたかったです。
入学後にたけるさんとよく話すようになってからは、

・イケメン
・優しい
・スピードヤクザ←NEW
・蛙化マシーン←NEW

こんな感じの印象になりました。jogのラスト3kmをキロ3分半でちぎろうとしてきたことは忘れません。ちょっと残念なイケメン感あるけど、やっぱりたけるさんは優しくてすごくいい人だし、今回の県選で三条高校のみんなはたけるさんのことが大好きになったと思います❤

いよいよ慶同戦。以前2人でご飯行った時に、慶同戦のレースを楽しかったなぁと言いながら見せてくれましたね。今年も楽しかったと言えるようなレースにしましょう。県選でPB更新してるのを見ると調子良さげですが、俺はどんな展開でも負ける気は一切ありません。

もう少しでたけるさんがいなくなると思うと寂しいのでまたご飯行きましょう。もちろん奢られます!

 

 

篠田琉誓(商4/中距離) 男子1500m出場

From:清水蒼太郎(総合2/中距離)

篠田さんへ
メッセージを書かせていただきます、中距離ブロック2年の清水蒼太郎です。
篠田さんのメッセージを書けることにとても嬉しく思っております。
篠田さんはとにかく走ることにおいてのセンスが抜群です。
基本的に中長距離の種目であればマルチに記録を残す方です。
特に一番衝撃的であったのが去年の夏の日体大記録会の5000mです。
この時期は四年生が引退しており、走行距離の確保もままならない中、篠田さんは15分一桁を出し、長距離適性があることを周りに知らしめました。
実際にこの試合に僕も出たのですが、正直15分台を出せるくらいだろうと篠田さんに対して思っていました。
しかしその予想とは裏腹に素晴らしいタイムを出し、この人はセンスがあるんだなと認めざるを得なかったです。
そして関東インカレ800mにも出場したことがあるのでスピードも抜群です。
1500mは持久力とスピードの両方が必要です。
その両方を兼ね備えてる篠田さんならいい記録を出してくれるでしょう。

また僕たちには秋学期になんとしてでも達成しようと2人で誓ったことがあります。
それは関東新人1500mで決勝に進出し、欲を言えばそこで入賞するということです。
これは並大抵のことではありません。関東新人といえど、10代の脚の速いランナーが集まってきます。確かに走力的には彼らには敵いません。
しかし、経験値だけでいったら僕たちの方があります。前に2人で話したのですが、そんじょそこらの10代には負けないぞということです。
今まで培ってきた経験をもとにレースを攻略し、必ずや中距離に良い影響をもたらすことができるように頑張っていきたいと思っています!
今年24歳と23歳になる僕たちの挑戦を見てもらえると嬉しいです!

さあ、篠田さん、ついに闘いの時が来ましたね!
今までの積み重ねの成果を発揮する時です。
応援しております!

 

From:辻文人(理工2/中距離)

篠田さんは107代です。
社会に出るのではなく、通信に入り直すことで大学陸上を続けるという新しい道を開拓した偉大なパイオニアです。通信では一年生ということで3度目の関東新人出場、さらに優勝を狙っています。優勝は僕が阻止します。
篠田さんとは今シーズンからよく一緒に練習することが増えて仲良くなったと思ってます。
メニューの一本目は絶対僕に引っ張らせたり、4個下の一年生の福田のことをずっといじっていたりと、いい意味で競走部5年目とは思えません。経験豊富なので、メニューや競技についての相談やアドバイスは的確で頼りにしています。競技面でも人としても尊敬できる篠田さんと切磋琢磨して中距離を、競走部を盛り上げていければなあと思っています。最近は篠田さんと慶同戦という場で一緒に走れるかもしれないという可能性が少しでもあること自体に感謝しながらジョグしてます。良き仲間良き先輩良きライバルとして篠田さんを全力で応援しています。慶同戦だけでなく、これからの試合では一緒に勝ち切りましょう。

 

 

辻文人(理工2/中距離) 男子1500m出場

From:清水蒼太郎(総合2/中距離)

辻文人くんへ
応援メッセージを書かせてもらいます競走部中距離ブロック2年の清水蒼太郎です。
この度は彼にメッセージを送れることを誇らしく思っております。
実は、僕と文人はほぼ1500mのPBが同じで慶同戦、そして早慶戦に至ってどちらが出るかをこの1ヶ月間競い合ってきました。
ちょうど自分は先週日曜日の1500mの記録会で自己ベストを更新することができずに対抗戦出場は叶いませんでした。
ただ、彼が走るのは必然であるかのように思います。
彼は2年生に入ってから1500mでPBを更新し続けています。
元々素質十分な上に今シーズンに入ってから練習をしっかりと詰めているので結果が伸びていくのは必然でしょう。
7月中旬の東海大記録会では人数が多く1レーンと2レーンを走りながらも自己ベストを更新するという快挙を成し遂げ、勢いが衰えることを知りません。
また彼は理工学部ということもあり、最近では生成AIであるchatgptと練習の出来や、メニューについて常に対話してる姿を見かけます。間違いなく時代の最先端のテクノロジーを陸上競技と融合している例の一つですし、彼の成長の一因を担っていると言っても過言ではありません。理工学部なだけあってお利口ですね笑

そしてこの慶同戦では彼には一つの大きな達成したい目標があると聞きました。
それは、Breaking4 です!
練習水準からしても達成可能であると思うのでぜひ頑張ってもらいたいものです。
普段は面白いことをいって僕のことを笑わせてくれますが、彼を観察してると日頃の練習を大切にこなしてる印象を受けます。
だからこそ大幅に自己ベストを更新する姿を期待したいです。
文人、君ならできる!今までやってきた成果を見せつけてくれ!
日吉から応援してます!

 

From:山本恒聖(理工2/中距離)

初の公式戦は慶同戦になったな。斬新なファッションスタイルとHIPHOPを好むお前と、歴史と権威のある慶同戦はもはや対極の存在である。しかしながら、歴史ある慶同戦の1500mの74人目の優勝者が辻文人であることを、私は一切疑っていない。

今年に入って、お前は陸上との向き合い方が変わったように思う。電気情報工学科の雄としてB実験を中心に活躍しつつも、やるべき練習を淡々と積み上げていく姿が印象的だ。jog、ポイント、補強。昨年以上に増したボリュームを消化することを、楽しんでいるように私の目には映る。全ての練習に欠かさずに取り組んでいるはずだ。しかしながら、服を着た状態では補強ができないといい、自宅で風呂上りに補強をしているという主張は未だに疑っている。とはいえ、やるべき練習の継続がなされていなければ、公式戦の正選手に選ばれることはない。お得意の麻雀の頻度も減ったのか、より陸上と正面から向き合えるようになっているのだろう。そのような姿勢に、自ずと結果はついてくるのだ。

だからこそ、自信を持って当日を迎えてほしい。試験対策を積み重ね、電気回路で9割以上の点数を獲得したと豪語したあの時を忘れるな。これまでに継続した練習は必ずお前を勝利へと導くはずだ。自分自身の実力を疑う必要もない。一切の能力の欠如もない。ありのままの自分が、既に充分勝負できる状態にあることに気が付いてくれ。お前はもうとっくに末端部員を卒業しているのだ。

前日は下手にテンションを上げることなく、いつも通りの生活リズムを心掛けろ。午前に前日練習を行い、新幹線で移動。移動は長いが、体を訛らせるな。夜は早く寝る必要も遅く寝る必要もない。いつも通りの時間に風呂に浸かれ。京都だからといって変わったものを食べるな。いつもの食事に、胃もたれしない程度に炭水化物を増やす程度でいい。翌朝もいつも通りの時間に起きて、いつも通りの心持ちで準備をしろ。コールドシャワーを浴びるのを忘れるな。練習に試合本番だと思って臨むように、試合は普段の練習の延長線だと思えばいい。スタートのピストルがなるまで、いつも通りを積み重ねろ。

会場では暑さに気を付けて落ち着いてアップをしろ。嫌だと思うが帽子をかぶれ。日傘をさしてもいい。夏の日差しは、ラストのキレを削ぐ。慶同戦の1500mはラスト勝負になりがちなのだから、できるだけ体力を温存しておけ。オープン選手との接触に気をつけて、常に先頭との距離を把握しろ。自分以外の対抗選手5人の動きに集中する。自分がいけると思ったタイミングで思い切ってスパートをきり、そのままゴールラインを一番で駆け抜ける姿が、私にはもう見えている。

今大会で初めて白Kを着るお前が、白Kを一番にゴールラインに持ってくることを心から祈っている。当日は俺も京都に帯同する。声が枯れてもなお大声を出し続けて応援するが、その声が聞こえないほどレースに集中してほしい。堂々の2年生優勝を遂げ、来年の慶同戦をディフェンディングチャンピオンとして迎えよう。

 

鴨下友織菜(環境4/中距離) 女子400m出場

From:大石裕介(経済4/中距離)

ご指名ありがとう、大石です

友織菜に応援メッセージを書くのは4年目にして初かもしれません。普段よく話しているので、改まってメッセージを書くのは逆に難しいです。あまり期待はしないでください。

これまでの4年間、競走部のありとあらゆる場面で先頭に立ち、みんなを率いてきた鴨下選手。特に今年は副将として、男だらけのむさ苦しい幹部の中で、その場の勢いに流されない芯を持ち、鋭い発言でチームをいい方向に導いてきてくれました。

練習日誌になっているスプシにおいてもその鋭い発言力は顕在で、仲間への声かけやアドバイスも欠かしません。

最近は季語のない俳句を用いたコメントを繰り出し、チームを沸かせてくれました。調べてみると、どうやら季語のない俳句のことを「無季」と呼ぶらしく、一般的に俳句には季語が必要ですが、状況が分かれば季語がなくてもいいそうです。流石に知りませんでした。感服です。

冗談はさておき、4年間切磋琢磨してきた仲間、そして同期として、最も強く感じるのは、友織菜には誰よりも”チャレンジ”する力があるということです。文字にすると薄っぺらく聞こえてしまうかもですが、これは簡単に真似できることではありません。最近は練習にアドバイスをくださっているはなさんと積極的にコミュニケーションをとり、この前は実業団選手に囲まれてポイント練習してましたね。

自分の考えていること、やりたいことを実際に行動に移すというのは当たり前なことに見えて、人間なかなかできないものです。陸上はもちろん、いろんな場面において積極的に行動する友織菜の姿は、本当に尊敬しているし、日々学ばせてもらっています。

残された公式戦もあとわずか。まずはこの400m、誰よりも”チャレンジ”したレース運びで良い結果を残してくれることを祈っています。がんばれ!

 

From:清水美甫(環境3/短長)

こんにちは。
鴨下友織菜さんの一番弟子、清水美甫です。この度愛してやまない友織菜さんに指名していただき感無量でございます。
まず手始めに【清水美甫厳選⭐️友織菜さんのココガスゴイ!!TOP3】の発表から行きたいと思います。
①当たり前のレベルが高いっっ!!
友織菜さんはなんでもできます。本当にスーパーガールです。陸上競技者としては、どんなに暑い日でもどんなに辛くてもその時強くなるために必要なメニューを1人でもやりきります。そしてお仕事もできます。昨年広報長を務められていた時はSNSのフォロワーを爆増させるという偉業をやってのけました。また何かを依頼されても「やばい〜」とか言いながら締切日にはこちらの想像を遥かに凌駕するクオリティでたたきつけてきます(コワイ)。そして彼女はSFCの村人であり(建築の人!)、先日まで無限に思えるスタイロをひたすらに切りまくっていました。そして研究会のプロジェクトを無事に完遂したようです。これまで話したのでもう十分すごいのに、友織菜オンニはそれらをすべて当たり前のようにこなすんですっっっ!しゅ、しゅごい、、、!私もあと何回生まれ変わったらその領域にたどり着けるのだろうかと思考を巡らせる日々です。

②優しい!!!!
友織菜さんはほんっっっっとうに優しいです。というか、友織菜さんが辛い経験をしているからこそ、人の痛みを自分ごととしてとらえて、1番欲しい言葉をくれます(まじ大好き)。女子の長として常に我々友織菜親衛隊のことを気にかけてくださいます。友織菜さんがいなかったら私は軽く1那由多くらいは爆発していたと思います。是非皆さんも木っ端微塵になってしまった時は(なる前に)、友織菜さんのところに行けば欠片を全て拾って元通りにしてくださると思うので覚えといてください🌱

③可愛いっっっ!!!
おめめくりくり顔小さい足長いスタイル抜群素敵な笑顔。もう最強です。もうこのご尊顔は是非藤原記念ホールでスクリーンに映し出して鑑賞したいレベルですね。個人的には、最近人生で初めて髪を染めたNEW サマーな友織菜さんが可愛すぎて勝手にKAWAII LABに書類送るか迷っているところです。

そんな最高素敵な友織菜さんは慶同戦で今シーズン初の400mに臨まれます。どうでしょうか緊張していますか?友織菜さんは大学に入って、苦しい日々が決して少なくなかったと思います。でも自分に負けずにひたすらに努力を積み重ねている姿を私は知っています。そして十分に花を咲かせる準備はできていると思います。あとはちょっとのきっかけを掴むだけ。副将にかける言葉か分かりませんが、私は友織菜さんに「自分のために」走って欲しいと思います。いつも誰かを幸せにするために尽力している友織菜さんが、自分を幸せにするために走って欲しいです。だって友織菜さんが幸せなら世界中みんな幸せだもんね!!!!もう声からして応援します。そしていっぱい笑いましょう😆!!一緒に慶同戦盛り上げましょう!!とりあえずBIG LOVE ❤️!!

追伸:早くお出かけしましょう???そして秋学期の休学手続きは私が責任をもってしておくので学籍番号教えてください💕

 

仲子綾乃(総合4/中距離) 女子1500m出場

From:羅ヘス(文4/サポート)

あやのへ

普段は仲子って呼んでるけど、実はずっとあやのって呼びたかったという密かな願望があったので、今回は満を持してあやの呼びでいかせていただきます!

数少ない(?)107代同期のあやのに応援メッセージを書くことになって、すごく嬉しいし、何を書こうか迷ったけど、これは私の「あやの推しポイント」を全力でアピールする絶好の機会だなって思って書いてます!

今年ミサンガを渡すときに、「あやのの笑顔が大好き!」って書いた手紙も一緒に渡したんだけど、それは心の底からの本音だよ!きっと私だけじゃなくて、あやのの笑顔に魅了されてる人はたくさんいると思う(もしまだ魅了されてない人がいたらそれは見る目がないかも笑)

私があやのの笑顔を大好きな理由は、ただ「かわいい」っていうだけじゃなくて、その笑顔の奥にいろんな努力や想いが詰まってるからだと思う。

2023年の関東インカレで、惜しくも4位で悔しそうにしていた仲子を見たとき、当時入部して半年の私は正直「4位でもすごいのに、なんでそんなに悔しがってるんだろう?」って思ってた。でも、部活に馴染むにつれて関カレの重みや、普段の練習への取り組みを間近で見るようになって、ようやく「あやのがどれだけあの日の2周にすべてをかけてたか」が少しずつわかってきて、あの悔しさがどれほど大きかったかも理解できるようになった気がする。

そして迎えた2024年の関カレで、3位入賞と表彰台!!カメラを向けたときに見せてくれた、あの笑顔は、私の中で一番好きなあやのの笑顔です!1年間、悔しさをバネにして、誰にも見せないところでたくさん悩んで、苦しんで、その全部を乗り越えての表彰台。だからこそ、あの笑顔が本当に本当に輝いて見えたんだと思う。

さらに、今年の日本選手権で6年ぶりのPB更新!!(今更だけど、本当におめでとう!!!)あやのが応援席の方に戻ってきて、ゆかこと笑顔で再会する姿を横で見てて、泣きそうだった。あの笑顔も、6年間ずっと自分と戦い続けたからこそ見せられた、最高に誇らしい笑顔だったと思う。

もちろん、普段のあやのの笑顔もだいすきなんだけど、特に自分に厳しいあやのが、自分の走りに納得できて、心の底から喜んでるときの笑顔って本当に特別で、なんかもうこっちまで幸せな気持ちにさせられる!

残りのシーズンはもう短くて、残りの公式戦は慶同戦と早慶戦だけだけど、少しでも多く、あやのの笑顔が見られることを楽しみにしてる!

まずは次は、最後の慶同戦。どんな走りを見せてくれるのか、本当に楽しみにしてます!私は日吉帯同だから、直接その瞬間を見られないのはすごく悔しいけど、きっと、いい走りして、最高の笑顔で帰ってきてくれるって信じてる!

日吉で全力で応援してるからね!
あやの、ファイトーーー!!!🔥🔥🔥

 

From:井上汐莉(法法4/中距離)

綾乃さんへの応援メッセージを担当させていただきます、中距離4年の井上汐莉です。
関カレ前に引き続きご本人の指名をいただいてしまったようで光栄です。
関カレ前のマネブロで長文を書いてしまったので、今回は手短にまとめようと思います。

一つだけ、最近の綾乃さんとの印象に残っているエピソードを書いておきます。
県選手権の招集でゼッケンを付け合う時に、「最近お腹出てきちゃったんだよね〜」と言いながら見せられたお腹が私の人生最大に腹筋割れている時よりも割れたお腹で(笑)、まだまだ綾乃さんの見ている世界は遠いんだなと実感してしまいました。

綾乃さんに憧れて、綾乃さんと一緒に公式戦で戦いたいと思って慶應に来ましたが、私の実力不足で2年前の早慶戦しか一緒に走れませんでした。
そうしたらまさかの4年生になってから、しかも1500で、一緒に走れることになりました!

想像もしていなかったこのラスト(?)チャンスをしっかり掴み、2人でワンツー取れるように全力で走ります!!
一緒に頑張りましょう!!

 

井上汐莉(法法4/中距離) 女子1500m出場

From:神田陽向(106代中距離ブロックOG)

106代OGの神田です。まさか引退して2年経ってから応援メッセージを書くことになるとは思いませんでした。心を込めて書きます。

しおりちゃんへ

慶同戦でしおりちゃんと一緒に戦った2年前の京都を今でもよく覚えています。

どんなに苦しくてもワンツーで帰ってこようね、と2人でした約束。一緒に出られなかった関カレと全カレ。特別な思いを沢山背負っていたからこそ、一緒に出られる慶同戦の安心感を強く感じていました。

結果は無事にワンツーフィニッシュ。一緒に流した涙は無駄じゃなかったと証明できたね。(ラスト、仲間であるしおりちゃんに刺されるというほろ苦い経験もしました笑笑)

隣で支え合ったあのシーズンが終わり、私は引退。けれど、その後もしおりちゃんには辛い試練が続いていたのを知っています。

2年前、公式戦は1人で出たいんじゃなくて、一緒に出たいんだってずっと言ってくれていたしおりちゃん。そんな、周りの人を気遣ってしまう優しすぎるしおりちゃんだからこそ抱えていた苦悩が沢山あったと思います。どんなに辛くても、仲間のことを想って、休みたいだなんて言えなかったと思います。本当にここまでよく頑張ったね。

だからこそ、最後の慶同戦への出場を決めてくれて本当に嬉しい。出場枠をもらうにあたっても、色んな思いがあったはず。
だけど出場を決めたからには、2年前も1年前も私たちが目指すものはずっと同じです。どんなに苦しくても、ワンツーを取ること。それだけ。

2年前はよく泣いてたしおりちゃんですが、なんだか今は強くなったように見えます。色々抱えていたものが吹っ切れたのかもしれません。
今度は隣に居られないけど、今のしおりちゃんなら心配いらないね。
京都の空まで届くように、一緒に拳を掲げるよ。

最後の最後まで、攻めて粘れ!❤️‍🔥

 

From:椎名芽生美(107代中距離ブロックOG)

しおりちゃんの応援メッセージを書かせていただきます。107代の椎名芽生美です。
しおりちゃんの応援メッセージをいつか書きたいと思いながら書けず卒業してしまい、今回ついに書くことが出来てとても嬉しいです!
精一杯書かせていただきます!

応援メッセージの前に、少しだけしおりちゃんとの関係性を書かせていただきますね。
しおりちゃんと初めて出会った日のことは、正直言って覚えていません笑その日私は高校時代のウィンブレを着てたそうで私はしおりちゃんに同期だと思われたそうです。
そんな感じに出会いが始まりましたが、競走部で一緒に活動していく中で仲が深まっていきました。部ではあまり発言ができなかった私でしたが、しおりちゃんとのダウンしてた時間は恐らく競技場で1番うるさく、なにか報告がある度にほぼほぼ全て初めにしおりちゃんに話していました。特に去年はほぼ毎回同じメニューをこなして、走ってる時はバチバチして、走り終わると仲良くダウンをしてました。思い返せば、去年の今頃は慶同戦の正選手をかけてひまりとしおりちゃんと私とで競っていた頃ですね。正直、誰が見ても私は補欠になるタイムだったけれど、最後の最後まで時間をくれて、挑戦させてくれた、一緒に練習してくれた日々は、今とても大切な宝物になってます。
それから、前世は絶対双子だったよね、とよく話す、そんな仲です。

しおりちゃんは、とにかく真っ直ぐで競技に真摯に向き合って練習する人です。と同時に、同期·ブロック·競走部愛がめちゃくちゃ大きい人です。2人で話す時は必ず誰かしらの名前が出てきて良い結果が出ることを願いながら話し、その後必ずミドルや部のことを話します。いつもほんとに視野が広いなと思わせてくれるくらい、よくみんなのことを見て考えてる人です。
そんなふうに、自分の競技に打ち込みながら周りのこともよく見て考えて今まで競走部で過ごしてきたしおりちゃん。
ほんとによくここまで頑張ったね、とまずは労ってあげたいです。
1年生で関カレに出場してる姿はよく覚えていて、他にも1年目から公式戦に出場している人はいるんだけれど、改めてほんとにすごいな〜と補助員として見てました。周りからの期待に頑張って応えようと練習を続け、しかししおりちゃん的に納得がいかなかったり心から喜べない、そんな時間が続いて苦しかったこともあるだろうと思います。
4年生になって最高学年となり、ラストチャンスを掴むために練習し続けて、関カレ全カレに出場できなかったことは、ほんとに悔しかっただろうと思います。皆さんご存知の通り、しおりちゃんは面倒見がよく優しい人なので、1年生·後輩たちのこともよくみながら、自分のこともと本当に大変だったんじゃないかと思います。心配になって、全カレ標準締切の後に連絡しましたが、しおりちゃんは既に気持ちを切り替えていて流石だなと思うとともに、まだまだ諦めずにとにかく最後まで前を見続けて進んでいくんだなという想いがひしひしと伝わってきました。
そんな中迎える今回の慶同戦はしおりちゃんにとって通過点なのかもしれません。ですが、通過点であろうと、しおりちゃんはきっと、いや必ず、勝機を逃さず勝って勝ち鬨をあげてくれることでしょう。
本人には何度も伝えてるけど、しおりちゃんにはほんとにほんとに報われて欲しい。私が、しおりちゃん含めみんなのおかげで去年喜べたように、心の底から思いっきり走って思いっきり喜んで欲しい、とずっと思ってます。

遂に迎える慶同戦。
去年とはまた違った風を受けながら挑む慶同戦。
自分の本種目では無いのかもしれない。
それでも、責任感が強く、しっかりその責任を全うしてくれるしおりちゃんなら、最高の順位と最高のタイムで勝ってきてくれると信じてます。
しおりちゃんらしい攻め粘な走りを楽しみにしてるよ!
頑張れーーーー!!!!!

 

 

いかがでしたでしょうか。本日も熱すぎる思いがこもったメッセージばかりでした!

明日以降も応援メッセージの公開が続いていきます。お楽しみに!

マネブロTOPに戻る