慶應義塾體育会競走部 慶應義塾體育会競走部

TOPIX

2025.5.6

マネブロ

関東インカレ2日前!応援メッセージ〜長距離編〜

こんにちは!3年全体マネージャーの赤石です。

本日で関東インカレまで残り3日となります。
昨年10月に108代幹部が発足されてから弊部は関東インカレに重きを置き活動しており、部内の緊張感も一層と高まってきております。
皆様のご声援が選手たちの力となります。
部員一同気を引き締め、一体となって来る関東インカレへ準備を進めておりますので、当日はぜひ会場に足をお運びください!

さて本日も引き続き、関東インカレに出場する選手への応援メッセージを公開いたします。今回は長距離種目に出場する選手に向けたメッセージとなります!

ぜひ最後までご覧ください!🔥

鈴木太陽(長距離・環境情報4)

1部男子1500m出場・3000mSC出場 

From:野田大晴(中距離・経済3)

太陽さん最後の関東インカレで応援メッセージをかけること、とても嬉しいです。感謝!

太陽さんには入部前からお世話になっていました。仮入部的にメニューに参加していた3年前の2月頃、初めて一緒にjogした先輩が太陽さんでした。安田さんと一緒に3人でいつもの川沿いを案内していただき、”めっちゃ走るやん”と思いながらも「余裕っす!」ってスカした記憶があります。
あれ、結構きつかったです。

そこからはいつでも明るくポジティブな太陽さんの人柄に何度も助けられました。

うまく走れなかった一年次、たくさん声をかけてもらいました。集団で走ることに慣れてないときは、毎練習毎練習太陽さんの後ろで走らせてもらって、リズムをもらってました。夏合宿では最後の大事な練習を一緒に垂れかけて、一緒に歯食いしばって耐えきりました。

二年次は流しであったり、スピード系を一緒に走らせてもらって、素早い足の回転から生まれる爆発的な加速力と、浮かないスムーズな走りにいつも圧倒されていました。怪我したときにはお互いに悩み相談して。ご飯にもたくさん連れて行ってもらって、プライベートもたくさん話して仲良くなりました(圧。

決戦日(?)に寮で太陽さんの帰りを待って結果を聞いたり、一緒に喜んだり悲しんだり慰めたり。今でも自分の調子を気にかけてくれて、一緒にjogしてたくさん恋愛相談してくれたり、と愛ある大好きな先輩です。

太陽さんは自分のピッチにぴったりで、足捌きが前なのでとっても走りやすいです。いつか同じレースを走りたいと思って練習していました。が、関東インカレという舞台で同じ種目・同じ組で走ることが叶ってとっても嬉しい!

同じレースは3度目?ですが、春先に特大PBを出し1500m,3000mSCともに3’40台-8分台に乗った、いま一番ノリに乗ってる漢です。スパートのキレもえげつないです。一昨日一緒にメニューをこなしてちぎられました。
誰よりも大爆走を期待してますし物理的に一番近くで応援できます
勝てなそうですが、負ける気もありません。お力を貰って翌日にコマをすすめましょ!!

2種目どっちも狙うのは、フィジカルもメンタルも大変だと思いますがまじで応援してます!ラストカンカレ!いっけぇ〜⤴⤴👀

From:久保埜敦己(短距離・経済2)

この度、太陽さんの応援メッセージを書かせていただきます短距離2年の久保埜です。応援メッセージを担当することなった時は驚きつつも大変嬉しく思いました。

太陽さんと自分はブロックも学年も違うので、全く接点がないように感じる人が多いと思いますが、実は同じ合宿所に住んでいるジョミンなんです。お風呂や食堂で一緒になった時は、話すことも多いです!太陽さんは合宿所ではどこか抜けてるところがあって、皿洗いを忘れていたり、自分と同じくらいかそれ以上にチョンボの数が多かったりします。
しかし、競技場での太陽さんは練習に真剣に取り組む漢の一面もあり、そこのギャップが自分は大好きです。

関東インカレでは、太陽さんは1500mと3000m障害に出場するとのことで、太陽さんの走りを何度もみることができて、非常に嬉しく思います!ハードなスケジュールですが、太陽さんならきっと笑顔で走って帰ってきてくれると思います!
自分もギオンでめっちゃ応援します📣
頑張ってください!!

佐藤瑞(長距離・法3)

1部男子5000m出場

 

From:梅澤周平(長距離・経済4)

瑞の応援メッセージを書かせて頂きます、4年の梅澤です。

いつの間にか君も3年生、チームの大事な柱です。当初はハーフマラソンでの出場を考えていたにも関わらず、保科さんにわがままを言って5000mでの関カレ出場に切り替え。またよく分からないことを言い出したのかと思っていましたが、どうやら今回は違ったようで。長らく更新出来なかった自己ベストをようやく更新して標準突破。君が狂ったようにジョグしたり、一人でもポイント練習を積み重ねたりしてきたことが、時間はかかったものの結果として付いてきてくれたのだと思います。だから自信持て。

わがままばかりでお子様だった君も、最近は少しずつチームについて考えている様子が見え始めたかな。学年的にも実力的にもチームを引っ張らなきゃいけない立場になってきたはず。まだまだお子様な部分もあるけども、今回の関カレを通してまた一つ成長できたらいいんじゃないでしょうか。

「周りの持ちタイムが13分台ばかりでどうしよう」なんて弱音を吐いているみたいですが、ぜひ思い切ったレースをして欲しいと思います。得点を持って帰ってくるのは難しいかもしれないけれど、今後君がチームを引っ張っていく上でチームに還元できる何か、来年に繋がる何かは持って帰ってきてください。

まずは無事にスタートできるように、招集時間等々しっかり前日までに確認するように。
せっかくの大舞台、全力で楽しんでこい。情けないこと言ってごめんだけど、俺の分まで全力で走ってきてくれ。応援はお任せあれ。楽しみにしてる。

From:石野日向(長距離・商2)

瑞さんへの応援メッセージを担当させていただきます。長距離ブロック2年、石野日向です。

昨シーズンは瑞さんにとって悔しいシーズンだったと思います。主力として活躍が期待されながらも、思うような結果を残すことができずに責任を感じていたかもしれません。

ですが、今シーズンはどうでしょう。5000mでは関東インカレの標準記録を突破する大幅PB、10000mでも試合が続く連戦の中でPBを記録しノリにノっています。試合だけでなく、練習でもチームを引っ張ってくれたり、1人だけ尋常じゃないスピードで颯爽と日吉のトラックを駆け抜けていきます。この前もペース走の後の+1000を2‘34で走っていました。足速すぎです。

さて、長距離ブロックの歴代エース達が戦ってきた1部5000mの舞台に立つ日まであと5日です。今年は標準が上がり、出場選手のほとんどが13分台の資格記録を持ってスタートラインに立ちます。同じく5000mに出場し、塾記録を保持している成沢さんのタイムでも26人中17番目ととてもハイレベルです。

でもそのスタートラインに立てる瑞さんもとてつもなく強い選手です。ハイレベルなレースになることが必至であれば、競走部史上3人目の13分台ランナー誕生へ期待せずにはいられません。瑞さんは塾歴代5傑にとどまるような選手ではないと思います。もっともっと上へ行ける選手だと確信しています。

もちろん、5000mで14分を切ること、関東インカレ1部の決勝で戦うことは容易ではないと知っています。ですが、粘り強い走り、キレのあるラストスパートなど瑞さんの実力を発揮できれば決して不可能ではないと思います。

佐藤瑞は慶應の主力選手の1人ではなく慶應のエースであることを関東インカレ最終日に証明しちゃいましょう。レース後、PB更新でいつもの以上のキラキラのスマイルが見れることを楽しみにしています!

自信を持って、楽しんで大舞台を駆け抜けてきてください!

 

安田陸人(長距離・副将・商4)

1部男子10000m・3000mSC出場

From:鴨下友織菜(中距離・副将・環境情報4)

安田へ

元気か安田!
入部当初、人の名前を覚えるのが苦手な私は、開成の変人と認識して仲良くなりました。去年からきっかけは忘れましたがとっても仲良くなり、競技場ではたくさんの変顔と奇声で私のことを元気にさせてくれました。そんな安田に応援メッセージで直接元気を届けられることが、まずとても嬉しいです。

お調子者キャラで、競技場の空気をパッと明るくしてくれるそんな君ですが、誰よりも熱く冷静に、人一倍の努力をして、他人のことも気にかけちゃって、結果を出して人の心を動かしてきた「有言実行」の力がもはや羨ましいです。
どんな時も、安田は何かやってくれると皆をワクワクさせてくれますが、その手前に、怪我で苦しんだ初期のことも、キッツイ練習を繰り返してきたことも、たまにナイーブになっちゃうことも、何度も覚悟を決めてきたことも知っています。
安田が思っている以上に、ここにいるたくさんの部員のことを背中と走りと言葉で鼓舞してきたよ。だから大丈夫!安田が走るその瞬間、たくさんの人が信じて応援してるし、背中を押し続けてます!
なのであとは安田が自分のことを信じたら完璧です。困ったら、この一週間なにしたかじゃなくて、この4年間、ないしはもっと、どれだけ努力してきたかを思い出してね。

何で安田は強いんだろう。何で安田の言葉には重みがあるんだろう。この一年、一緒に幹部として動き、チームのことを考え、たまに馬鹿なことをし、一緒に走ってきて、たくさんこのように考えてきました。
私が見つけられてる安田の努力は100のうち1くらいかもしれないけど、「心の底から自分がどうしたいのか」の闘志が世界一だからだと、発見しました。だからこそ、安田に試合後どうだった?と聞かれたら、この人の前では嘘つけない、まぁこれくらいだったかなぁなんて言ってられない。本気でもっと殻破りたい、強くなりたいと思わせてくれます。
自分の力で、心を奮い立たせるってそう簡単じゃないとおもう。だけど、安田は世界一それができる。心を奮い立たせる最強のメンタルと、最強のトレーニングと、最強の仲間はもうすでに揃っているので、もう楽しみだね!(プレッシャーじゃないよ笑)

やったれ。勝ち切ってきて。



広報の時、困ったら安田の六大学のガッツポーズを使ってました(笑)。というくらい、あのガッツポーズが好きだし何度もみたい!!!あの時と違って、副将として、他校からもマークされている人として、なんかちょっと抱えることがあるかもしれない。だけどそれを乗り越え最高のパフォーマンスで勝って、やるガッツポーズは絶対もっとかっこいい!!
3000SCは、私の準決の直前なので、安田が作った熱気の中で走りたいです!頼みました

当日は、最高に楽しんで!どうかそれまで怪我には気をつけてね!

🦆より

From:松尾直樹(サポート・文4)

陸人へ

応援メッセージを預かりました、108代トレーナーの松尾です。おそらく激アツメッセージをご所望でしょう。任せてください。

特にこの2年間、選手-トレーナーという関係に限らず、All KEIOの運営や幹部でも本当に多くの時間を共にしたな。
それゆえに陸人の競技やチームへの想いに触れる機会も多かった。
「此処ぞ」の舞台が目の前まで来ているけれど、そこへの想いは陸人が誰よりも強いと感じています。

緊張するでしょう。プレッシャーも大きくかかるでしょう。飛び抜けた選手を相手にどこか不安があるかもしれません。
だけど、これまでどんな状況でも負の感情をプラスに変換し、爆発的パフォーマンスを発揮してきたのが俺の大好きで最強な「安田陸人」という選手。
理屈は全く分からないけど、そんな理不尽メンタルを持ち合わせるお前なら何も怖がることはないよ。

ラスト一周の鐘が鳴り響く時、お前の目の前には慶應の大応援団の姿が見えてくる。これまでに無いほど凄まじい声援がお前を後押ししてくれる。その力を受けて、安田陸人史上最高にかっこいい姿でゴールしてくれることを信じています。というかできます。

慶應義塾體育会競走部108代のエースはお前だ。108代の意地を見せつけろ。

一緒に闘うよーーーー🔥

 

関口功太郎(長距離・経済4)

1部男子ハーフマラソン出場

From:松尾直樹(サポート・文4)

功太郎へ

応援メッセージを預かりました、108代トレーナーの松尾です。
功太郎に関カレのメッセージを送れる日が来るなんて、、感無量というかなんというか。
彼には「同期」という以上に特別な感情を持つワケがあります。

彼との出会いはちょうど3年前。
死ぬほど楽単でお馴染み某法学の授業で偶然一緒になってから、授業でも部活でもよく話すようになりました。
ただ当時彼は膝に重い怪我を抱えていて、ジョグすらできない厳しいリハビリの日々が続いていたんですね。
ウォーキングしながら長距離のポイントを見つめていた姿は、今でもよく覚えています。淡々とやるべきことをこなす功太郎ですが、その辛さは計り知れません。僕自身もまだトレーナーとして半人前だったので、何もしてあげられない現実に強いやるせなさを感じていました。

時は過ぎ、僕らが3年生になった頃。彼は実に2年にも及ぶリハビリを乗り越え、練習復帰を果たしました。正直復帰しただけでめちゃくちゃ嬉しかった。
ただそこからの急成長は皆さんご存知の通り。晴れて予選会に出走し、チームの主力へ。
トレーナーは関カレ標準を切った選手に担当を付けるのですが、「功太郎は俺が見ます」って真っ先に言いました。功太郎に二度と怪我をさせない、成長を後押ししたい、という強い想いがそこにはありました。

そして今、担当選手-トレーナーという関係で共に闘っているわけです。

さて、いよいよ関東インカレだね。
初出場本当におめでとう。
アップダウンの多い周回コース。色々と難しいレースになりそうだけど、功太郎には条件なんて関係ない。内に秘めたる激アツなPassionで点数取ってきてくれ!
一緒に闘うよーーーー🔥

From:山浦一真(中距離・法4)

せきこうへ

予想通りof予想通り、昨年の予選会に引き続き山浦からの応援を届けます。サプライズ要素はもう1人にとっておいてね。
メッセージを見てくださっている皆様へ、中距離4年の山浦です。関口とは1年生の全体合宿以降2人でよく食べに行ったりする仲です。

先日も部活後に一緒にご飯を食べに行きました。その際せきこうの「這ってでも関カレ出る」という強い言葉に、普段穏やかな分大変驚嘆したのを覚えています。

どんなに辛くても目の前が真っ暗になっても粛々と地道に基礎を積み上げてきた3年間、そしてそれが結果に繋がる瞬間、それはきっと今年の慶應に、延いては来年以降の後輩たちにも絶大な勇気を与えると確信しています。


体調が芳しくなかったり怪我があったり想定外のこともたくさんあったと思う。それでもスタートラインに立ったらせきこうの関カレハーフへの強い決意や、周りからの熱烈な応援が背中を押してくれるはず!
最終日かかるプレッシャーは計り知れないけれど、肩の力抜いて、せきこうらしいかっけえ走りでラスト関カレの晴れ舞台全力で楽しんできてね。
笑顔で関カレ後飯食いに行こう!

中距離4年 山浦一真

東叶夢(長距離・駅伝主将・環境情報4)

1部男子ハーフマラソン出場

From:梅澤周平(長距離・経済4)

東の応援メッセージ書きます、4年梅澤です。

2度目の関カレ出場おめでとう。

昨年11月から務めている駅伝主将。偉大な田島さんから受け取った襷は想像以上に重かったんじゃないかと思っています。でもその責任に見合う君の覚悟もあり今年のチームは東叶夢のチームになってきているはず。

新チームになってからのミーティングで「やれること全部やる」と言ったと思うけど、その言葉通りこの半年やれることやってきたと思う、練習も練習以外の面でも。俺に保証されたところで自信になるか分からないけど、俺が保証する。ラストイヤーの、駅伝主将の覚悟がヒシヒシ伝わってくる半年だった。

そして関東インカレという大舞台が目の前に近づいてきたわけで。どうやらコース的にもコンディション的にもなかなかタフなレースになりそうだけど、きっと東なら大丈夫。傍から見ていた俺も自信持ってそう言えるから、東自身も自信持てていることでしょう。やれるさ。

本当はここで一緒に頑張ろうと言えれば良かったのだけど、情けないことに俺が関カレに出ることは叶わなかったです。でも予選会は一緒に走るから。
だから関カレは応援に全力投球。気合いのハチマキ締めた漢が颯爽と駆け抜けていく姿を期待してる。余裕あったらファンサしてくれてもいいよ。

がんばれ東。今年の慶應のエースは東だ。

From:田口涼太(長距離・法2)

『走れ、カナム』

ご指名入りました。田口涼太です。ありがとうございます。
今回の応援メッセージでは2つ伝えたいことがあります。1つ目は感謝、2つ目は尊敬です。あと読んでくれている皆さんに後ろの方に一つ。

東さんはよく僕に「俺はなにも涼太に還元できていない」と言いますね。僕もそんなことないですよとだけ返答しますが、今回はそれを伝えよう思います。
・一緒に何かをしてくれる
・真剣に陸上の相談を乗ってくれる
・雰囲気をグッとよくしてくれる
・部屋をきれいにしてくれる
・肯定してくれる
急いで書いていてもすんなり5コは出てきます。
東さんは何をするにしても「自己満足で終わらないか」という点を大事にしている気がします。補強にしても毎日のジョグにしても速くなるためにしているのかなど。だから僕の心の中でリトルカナムがずっと同じ疑問を投げかけてくるので少し鬱陶しいです。嘘です。
とても助かっていることを自覚してください。いつもありがとうございます。

2024年10月20日。107代が引退して新チームが始動しましたね。あのバラバラなチームがここまで成長できたのは紛れもなく東さんのおかげです。
あなたが思うよりみんな東キャプテンが気に入っていると思います。実際、僕も授業から帰ってきて東さんが部屋にいると気分アゲアゲです。
キャプテン就任後、僕にはわからないほどの苦労があったと思います。口だけ達者で結果は出ない後輩と部屋が一緒など??
ですが12月に5000mの自己ベスト更新に加え、2月の丸亀ハーフでハーフ歴代10傑入り。様々なプレッシャーを押しのけて結果を残してきたこと、本当に尊敬します。東叶夢を存分に発揮してきてください。言い訳を作りたくない性格だと思いますが、腰の痛みだけ気を付けてください。

とにかくこの応援メッセージで伝えたいのは東さんの走りに、入賞に胸をときめかしている後輩がいるのでかましちゃってください。
あまり真面目に書くのは得意ではないのでここら辺でやめます。ちょっと恥ずかしいです。

読んでくれている皆さんへ。
多分東さんはカナム呼びが嬉しいので応援するときはカナムでいきましょう。ふざけた応援も喜んで走ってくれると思います。4日目朝で大変ですががんばりましょー
P.S. 
東さんと過ごす時間で一番好きなのは夜寝る前の団らんです。他愛のない話から恋愛の話まで、10時に寝るのが惜しいほどその時間が好きです。カンカレ後入賞して笑い合いましょ。

弓田一徹(長距離・環境情報2)

1部男子ハーフマラソン出場

 

From:杉森星彦(長距離・理工3)

弓田の応援メッセージを担当させていただく、長距離ブロック3年の杉森です。
弓田に初めて出会ったとき、失礼ながら、ゆったりとしたフォームや市民ランナーのような容姿から、「本当に速いのかな?」と疑問に思ってしまいました。しかし、入部直後からのポイント練習での強さ、さらに2種目で自己ベストを更新する姿を間近で見て、その印象はすぐに覆されました。そして今年、関東インカレの標準記録を突破し、今やチームの要です。
僕が思う弓田の強さの要因は、飽くなき向上心です。試合後はもちろん、普段の練習後でさえ、「もう少し踏ん張れた」と、まず最初に反省の言葉が出てきます。僕からすれば「これだけできれば十分だろう」と思うような場面でも、満足せず、さらに上を目指そうとしています。練習をやり切った達成感よりも、次にどうつなげるか、どう速くなるかを常に考えており、その姿勢には本当に頭が下がります。ちょうど1年前、慶應の学内記録会で、1年生ながらチーム上位でゴールしたときのことをよく覚えています。「よく頑張ったな」と声をかけた僕に対して、「まだまだです、悔しいです」と返してきてくれました。自分に対してここまで厳しくあれる人はなかなかいませんし、その時から「もっと伸びる」と確信しました。
上記の強さの反面、脚の痛みに悩まされることも多いと思います。自身初の関東インカレ、まず万全の状態で迎えてほしいと願っています。スタートラインに立てさえすれば、試合、特にロードレースにめっぽう強い弓田なら、僕たちの予想をはるかに上回る走りをしてくれると信じています。3月のハーフマラソンのときのように、前半から果敢に攻めるレースを期待しています。
頑張れ、弓田!

From:山内雄太(長距離・商3)

弓田にメッセージを送ります、長距離マネージャー3年山内です。

昨年夏前に怪我をしてから昨シーズン中はずっと補強とウォークを繰り返していたと思えば、冬季練習では早速Aチームで練習していましたね。その後のハーフマラソンや記録会でも好記録を出してチームに勢いをつけてくれました。

本人はその記録に満足してはいなかったようですが、やはり下地がしっかりしている選手特有の安定感に感心していました。着実に復活してきている様子を見て僕は嬉しかったです。

そして迎える関東インカレ、調子はいかがでしょうか?”此処ぞ”の場面で外さない弓田に期待しています。

以上になります。最後までご覧いただきありがとうございます。
明日はリレー種目に出場する選手へのメッセージです!乞うご期待ください!!

マネブロTOPに戻る