TOPIXお知らせ
2025.5.3
関東インカレ5日前!応援メッセージ~男子1部、女子1部短長・投擲種目編~
こんにちは!4年全体マネージャーの黒住です。
本日で関東インカレまで残るところあと5日となりました!
今年度慶應義塾體育會競走部が関東インカレに向けて掲げる目標は
男子25点、女子15点
です。部員一同、最後の最後までできることを探して徹底的に練習に励んでまいりますので、ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
それでは本日も昨日に引き続き、関東インカレ出場選手へ向けた応援メッセージを公開いたします。本日は、男子1部、女子1部短長・投擲種目に出場する選手宛てのメッセージとなっております!
日々同じ時間を共有し、互いを励まし合いながら練習に励んできた仲間からの熱い気持ちがこもったメッセージ、ぜひ最後までご覧ください!!
横井健道(短長/法4年)
男子1部400m出場
From 大谷尚文(第102代短長ブロック長)
こんにちは。102代短長ブロック長を務めていた大谷(おおや)です。誰やねんて感じだと思います。セット走などを終えた際、人一倍老けた顔で今際の際をさまよっているおじさん(28)がいたらそれが私です。よろしくお願いします。
さて、今回は横井の応援メッセージを仰せつかまつりました。彼がもう4年目ということに震えるのですが、それはさておいて彼の特徴は「言葉」だと感じています。常に歯に衣着せぬ感じで、思いから言葉までを最短距離でつないでいる様子をよく見てきました。周りの人間に対するものもあれば、自分自身が目指すべき姿をはっきりと口にしていることもあります。特に統計を取っているわけではないので主観に寄っていますが、いつの頃からか自分に対する宣言や、約束のような言葉の割合が増えたように思います。ブロック長になった頃からなのか47台にのった頃からなのか、時期は定かではありませんが私はそう感じるようになりました。それに伴って、走りの雰囲気も変わりました。これはもうはっきりと変わりました。一歩一歩に自信のような強い思いが乗るようになりました。昨年の早慶戦以降、練習する横井を初めて見たとき、確実に一段違う選手になったなと感じたのを覚えています。
冬季練習でも、速さだけでなく強さを感じました。確実に46が近づいています。春先の合宿では予定外の怪我をしてしまったようですが、それでもやれることをやれるだけ積んでいる姿を見て安心しました。決めた目標に向かって、迂回してでも進み続ける意思があれば大丈夫です。ブロック長として、一人の競技者として、思い描いた自分の姿を実現してきてください。
From 渡辺航生(短短/商4年)
横井
面接官が可愛くて焦ったとのLINEでこれを書くことを思い出しました。いい加減女耐性つけような。
横井への応援メッセージを仰せつかりました、4年短短の渡辺航生です。スマホの待ち受けに加われる事を光栄に思います。
もしかしたら横井と僕があまり結びつかない部員もいるかもしれませんが、そこそこ仲の良い方だと思います。プライベートはジュニアのバースデーにクラブ行ったのぐらいしかない気がするけど。引退したらまた行こう。
おもろエピソードはさておき、応援メッセージに移ります。今期は春先の怪我で思うようにシーズンインができず、悔しい思いをしてきたに違いありません。しかし怪我期間にもしっかりリハビリを行い、ミドルで追い込む姿に刺激を貰ったのは僕だけではないでしょう。特に久保をはじめとする短長の後輩は、全員と言っても良いほど横井に影響を受け、その背中を追って練習に取り組んできたのだと思います。頼もしい後輩たちが台頭してきてマイルでの得点が現実味を帯びる中、このメンツを先頭で引っ張り続けた横井の凄さに感服します。
さて、今回の関カレでは短長ブロック長兼エースとして、重圧を感じることもあると思います。シーズン初戦ということもあり、もしかしたら緊張でナイーブになるかもしれません。そんな時は立ち上がりーヨでも聞いて奮い立ってください。「見た目オンボロ、中身骨太」横井を表すにふさわしいキャッチコピーだと思います。一番でかい声で応援してます。頑張ってきてください。掲げよう勝利のフラッグを!
久保亮太(短長/法3年)
男子1部 400m出場
From 姜賢秀(短長/理2年)
亮太さん
大変恐縮ながら亮太さんに指名してもらい応援メッセージを書かせていただきます理工学部2年短長ブロックの姜賢秀です。
これを読んでる頃の亮太さんは調子がいいのでしょうか?きっと調子は最高だと思います^^
亮太さんは誰よりも陸上に熱心で、本人が不調の時も弱音は吐くことなく常に後輩を引っ張ってくれて短長の要だと思ってます!
僕が六大、関カレとメンバーを逃してもまだチャンスある、賢秀ならできると声をかけてくれて本当に力になってます!だから今度は僕が、亮太さんなら絶対本番いい走りができる、だって強いもんって言ってあげます^^
一緒にマイル走りたかったけど、僕はこの目で亮太さんのかっこいいところを焼き付けるので頑張ってください🔥
世界で1番大きな声で応援してます📣
From 猪爪雄一郎(短長/理3年)
久保亮太へ
個人の出場おめでとう!KB(怪物)
合宿所に入って一緒に過ごす時間が増えたことで、結果を出すだけの努力を重ねていることを実感しています。
ケアにかける労力が半端なくて、怪我の予防もあるかもしれないけど、400mのきつい練習が続く中で、その疲労を次の練習に残さず質の高い練習をしたい意図があるのではないかと勝手に思っています。毎回、同じアップがしたいからと、集合より早く来てアップしているのも毎回の練習を大切にしている意志が伝わってきます。
1年前の約束、ラップタイム46秒台。お世辞とか抜きで、久保だったら出してくれると自信をもって応援できます。納得のいくタイムがまだ出ていなかったとしても、これまでの努力が実を結んで関東インカレ当日に最高なパフォーマンスを出せると信じています。
他大の速い人達とかインカレで決勝に残っているチームを相手にすると、本来の実力よりも抑えてしまう可能性がある気がする。自信を持って良いと思う。10+350の時に「久保は本番でラップは外さない。」と高野さんも言っていました。ものすんごい褒め言葉だなと羨ましく思います。右足の外転を修正している久保はあと1秒以上速くなる話も震えました。個人でも勝負する久保の走りを楽しみにしています。
短長の戦力が怪我をしていく中で、自分のやるべきことを続けて、チームが勝つこと、自分が勝たないといけないことを常に考えて練習しているその姿をものすごく尊敬しています。いつでも自分がエースになれる準備をして冬季の練習を積み重ねてきた久保の努力が報われてほしいと強く思います。本当に心から應援したい選手です。
マイル決勝で若き血を歌わせてください!!楽しんで🔥🔥
坂本紗季(短長/環境情報1年)
女子1部400m 4×100mRリレー出場
From 藤井菜々子(短長/法1年)
こんにちは。坂本紗季の応援メッセージの担当になった藤井菜々子です。
さきちゃんとは高校は違ったけど、大会の時も練習の時もずっと一緒だったね。
さきちゃんは私の友達でありライバルであり、ずーっと憧れです。
私がこの競走部に入ることができたのも、さきちゃんがいたからです。ありがとう。
さきちゃんは高2のときから400もよんぱーも急に記録を伸ばし始めて、高3になるころには福岡のロング界(私の中では)のスターのような存在だったよ。でも高3のインハイではいろいろうまくいかないことばっかりだったと思うし、たぶんさきちゃんの人生で1番苦しい思いをたくさんしたと思う。
そんなさきちゃんを近くで見て来たからこそ、大学ではさきちゃんに4年間陸上を楽しく続けてほしいなって思う。
この応援メッセージを書いてる今も、さきちゃんは関カレに出場するか迷ってたけど、出場するにしてもしないにしても、さきちゃんは自分の決断を信じて!周りの人に何を言われても、さきちゃんがこうしたいと思う選択をしてね。
それがどんな選択だったとしても誰よりも一番応援してます。
女子の中で400が一番最初だから緊張すると思うけど、大学デビュー戦さきちゃんらしく楽しんでね!
心の底から応援してます!!
From 清水美甫(短長/環境情報3年)
紗季ちゃんへ
大学陸上初の公式戦へ気持ちはどうかな?緊張してるかな?ワクワクしてるかな?
これから4年間たくさんの記憶に残る楽しいことや苦難が待ち受けていると思うけど、大学初戦の関東インカレはきっととても印象に残るものだと思う!だから私は紗季ちゃんには気負いせず楽しくレースを心から楽しんで欲しいし、楽しむことで今の紗季ちゃんの100%が発揮できると思うよ!
不安になったら私含め慶應競走部150人の大応援が紗季ちゃんに追い風ふかすから是非応援席に目を向けてねん!
4日間一緒に楽しもう〜!!!💕❤️🔥
藤井菜々子(短長/法1年)
女子1部400mH 4×100mR出場
From 坂本紗季(短長/環境情報1年)
菜々子へ
いよいよ大学陸上が本格的にスタートしますね。2人で一緒に神奈川に引っ越してきて、戸惑うことだらけで右往左往してばかりの毎日だけど、1日1日しっかり時間が進んでいたのだなと感じます。
さて、もう3年目の仲なので改めて何か話そうと思っても何を話せばいいのか分かりません。応援メッセージとはいっても、私が日頃から菜々子のことを隣で1番応援しているのは伝わっていると思います。なので、日頃直接は言えない感謝の気持ちをここで伝えようと思います。
私は、菜々子のする陸上が大好きです。というのも、何事にも一生懸命な菜々子の走りは、周りの人に自分も頑張ろうと思わせられる不思議な力があるように思います。
今まで2人でたくさんの試合に出てきましたが、出会ってから何度も「絶対に決めてくるから待っててね」と言って、しっかり次のステージに進んでいく菜々子をたくさん見てきました。私はそんな菜々子にたくさん勇気をもらっていました。例えば、毎週競技場で会う度に「さきちゃんなら大丈夫だよ」と励ましてくれたり、招集前に絶対に会いに来てくれたり、誰よりも声をあげて応援してくれたり、試合が終わるとたくさん褒めてくれたり、私の表彰式で誰よりも泣いていたり笑。私が誰かのために頑張ろうと思える時は、いつもそばに菜々子がいました。ありがとう。
私が頼りない選手であるために、高校時代はたくさん迷惑をかけてしまったと思います。去年私が失格になってしまったせいで、同じ種目でインハイに出場することができなかったのは、今でもとても悔しく思います。その悔しさを晴らすため私が大学で陸上をすると決めたとき、迷わずついてきたのにはさすがに驚かされましたが、私にとっては、1番欲しかったリベンジの機会が巡ってきたと言っていいと思います。また、菜々子に頑張るきっかけを貰ってしまいました。
これからの4年間私は、菜々子みたいに誰かを勇気づける走りができる選手になりたいと思っています。2人でたくさん走って、体力と走力をつけて、人間力を養って、この人たちに任せておけば大丈夫だと思われるような強いコンビになっていこうね。
改めていつもありがとう
そして、これからもよろしくね
頂点めがけて4年間突っ走りましょう
ps.真面目に書いちゃって気まずいから2週間くらい話しかけんで
From 姜賢秀(短長/理2年)
じーなへ
藤井菜々子さんの応援メッセージも書かせてもらえるということで、再登場させていただきます理工学部2年の姜賢秀です。
菜々子って呼ぶのは慣れないし、かと言ってじーなってみんなの前で呼ぶのも慣れないしどうすればいいか困ってる今年で3年目の仲です笑
高校時代から超きつい練習を一緒にやってきて、全国という舞台で結果を残してきたじーなの走りを関カレの大舞台で再び見れるのにワクワクしてます!
出走するかはわからないけど一年生ながら標準を切ってることに尊敬しつつも、努力してきたことを知ってるから本当にすごいなって思います!
結果がどうであれこの試合を機に修猷館のエースから慶應のエースになることを楽しみにしてます!
頑張れ🔥
倉田紗優加(投擲/環境情報3年)
女子1部 やり投げ出場
From 穂苅大和(第107代投擲ブロック長)
倉田へ
入部してもうはや3年。倉田が長野から出てきた小娘から、立派な先輩になったと日々感じてます。時間が経つのって恐ろしいね、、、
ディフェンディングチャンピオンとして迎える今年の関カレ、気分はどうだろう?まー倉田ならこう言うだろう。私にとってまだ前哨戦なんで、、と。そんなこと言ったら怒られるかと笑いながら。
それくらいの面持ちでいい。関東に敵なしと言わんばかりの自信を持っていこう。
去年から倉田が大きい大会の前にやっている願掛け的なイベントがあるのをご存知だろうか。
その名も「接待300」
試合3日前に全力で300mを1本走るというものだ。去年の関カレでやって以来、3日前に300mを走った試合で55mを割ったことは一度もない。
300mの成長も凄まじい。この冬はスプリント強化で短距離に混ざり、高校以来久しぶりに50秒を切るペースで走れるようになるまで足も戻ってきた。1年の間は投げてばかりだった倉田が、ウェイトにもスプリントにも全身全霊で向き合うようになり、スナッチも男子顔負けの重さまで上げるようになってきた。成長速度が早すぎて、近々追い抜かれるんじゃないかと焦りさえ感じる。
その結果が出てきたのか、今年の倉田はなんと言っても粘り強い。1投目と4投目で記録を残せるかが勝負だった倉田が、6投目でも勝負できるようになってきた。
学生個人。2位。成長している中、勝ちきれない悔しさもあっただろう。
ただ確実に着々と強くなっている。そして安定してきている。
一発の倉田から確実に勝てる倉田になってきている。55mで喜んでいた倉田が、55mでは喜べない倉田になってきている。
学生個人でのリベンジ、織田記念で果たせただろう。
今度は勝ち越してやろう。一冬超えて成長した倉田の力を存分に思い知らせてやろう。
倉田のやりへの情熱、そして誰よりも負けず嫌いな性格はよく知ってる。
思いっきり解放していこう。野生でいこう。
くらた!いっぽーーーん!!!
P.S. 5/7に「接待300」走るので、倉田を応援したいみなさんの参加ぜひお待ちしてます
From 山田直弥(投擲/商4年)
倉田へ
倉田はこの半年で、人としても競技者としても目に見えて成長したと感じています。
競技面では、カズトレに参加し、さらなるフィジカル強化に取り組み、冬季には自ら進んで、40秒間走に取り組んで走力を強化し、それを自身の投げにもうまく活かせていると思います。
また、人としても大きく成長したと強く感じます。
去年の夏、ブロック長を決める話し合いが行われたとき、「このまま上級生としてやっていけるのかな」と不安を感じていたのですが、そんなことは杞憂に終わり、今では、周囲に目を配り、チームのために行動できる、とても頼りがいがある後輩に成長してくれました。
今シーズンはすでに2つの大きな試合に出場し、悔しさを味わいながらも、結果を通じて確かな成長を見せてくれました。
今の倉田なら、これまでよりも、もっともっと上を目指せると信じています。だからこそ、まずは関東インカレで勝とう。そして、PBを更新しよう!
今の倉田ならできる!
山田
いかがでしたでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます!
この応援を追い風に、選手たちがより良い結果を残してくれたら嬉しいですね!
明日も引き続き、関東インカレ出場選手への応援メッセージを順に公開していく予定です!
お楽しみに!!!