慶應義塾體育会競走部 慶應義塾體育会競走部

TOPIX

2012.6.20

マネブロ

はじめまして⑥

はじめまして!
マネージャー1年の田島です。
初投稿の今回は、前のメンバーに引き続き自己紹介をさせていただきたいと思います!

名前
田島 瑠理 (たじま るり)

所属パート
マネージャーパート

学部
法学部政治学科

出身校
慶応義塾湘南藤沢中高等部

中高時代の部活
中学:陸上部(100m、100mH)
高校:ダンス部

趣味
料理、ダンス、音楽を聴く、うさぎと遊ぶ、お買いもの、カフェでくつろぐetc…

体育会競走部に入部した理由
私は「大学に入ったらこれがやりたい!」といった明確な目標が見つからないまま入学式を迎え、大学生活を始めました。
友達に連れられるがままいくつかのサークルを見学しに行きましたが、どこに行ってもここで自分が充実した生活を送れるという確信を持つことができませんでした。それでも何かに打ち込みたいという気持ちは変わらず、ダンスを続けようかとも思いましたが、足のけがが長引いてしまっているため断念せざるを得ませんでした。
そんな時、中高時代を一緒に過ごした友達から競走部の見学に行かないかと誘われ、見学をさせていただくことになりました。選手一人一人が各自で目標を持ち、また部として団結して練習に励んでいる姿がとても印象的で、「この部の一員になれたらなあ」と強く思ったことを覚えています。体育会に入るという選択は4年間の大学生活を大きく左右するものでもあるため、最初のうちは入部をためらう部分が大きかったです。しかし、自分も競走部の一員として選手をサポートしたい、ここを自分の居場所にしたいという気持ちがどんどん強くなり、入部を決意しました。
入学してから入部を決めるまでの1か月間は本当にたくさん悩みましたが、温かい先輩方や同期のメンバーに囲まれて充実した生活を送ることができて、自分の選択が正しかったと今は自信を持って言うことができます。

意気込み
今年はマネージャーパートとして入部した1年生が7人もおり、これまでとはまた異なった環境の中で仕事をしていくことになります。最近では1年マネージャーの中の2人がトレーナーとして活動をしていくことが正式に決まりました。
人数が急に増えたことに対する懸念の声もあると思いますが、私は人数が多いからこそできることがたくさんあるのではないかと思います。今までやりたくてもできなかったこと、選手に委託せざるを得なかったことなどを私たちが率先して行っていくことで、選手の方々がより練習しやすい環境を作っていきたいと思っています。
また私個人としては常に周りのこと、先のことに気を配り、”こうして欲しい”と頼まれる前にそれができているような、また”いてくれて良かった”と思ってもらえるようなマネージャーになりたいと思っています。

最後に一言!
これまでは真面目に書いてきてしまいましたが…
競走部で過ごす4年間が今からすごくすごく楽しみです!!
私は人とお話するのが大好きなので、パートに関係なく選手の方々ともたくさんお話ができたらと思っています^^
部室などで見かけたら気軽に声をかけて頂けると嬉しいです!
まだまだ至らない部分も多くあると思いますが、先輩方に少しでも近づけるように精一杯頑張って行きたいです。これから4年間、よろしくお願いしますm(v_v)m

ということで、みんなと同様私も皆さんに顔を覚えて頂きたいので、写真を載せさせていただきます!
したり顔、ギョロ目、大食いキャラなど、個性豊かなメンバーがそろっていますが、私はこれから”文字キャラ”として部に貢献していきたいと思っています。
目標は競走部史上で一番クオリティの高い模造紙を書くことです。また古澤さんのように書けるマジックと書けないマジックを見分けられるようになりたいです笑
テーマは「もっとキレイに書けたなあ」です!

写真

マネブロTOPに戻る