TOPIXお知らせ
2009.2.9
パート紹介②
こんばんは
楽しみにして下さっていた方は遅くなり申し訳ありません。
パート紹介第2回目は短長パートです
パートチーフの小島浩紀(総3)にインタビューしました
一番右が小島です。
中距離パーチーの横田(左)・短短パーチーの本間(中)に何かされています
笑
短長パートの特徴・良いところを教えて下さい。
「9月の代替わりの時から明るく・元気よくを目標としてやってきましたが、
その中で一体感を目指しています。
合同練をみんなで乗り越えようとしています。
あと…きもち悪いヤツが多い(笑)」
…否定はしません(笑)
パートチーフの小島を始め、
短長は、練習等様々な場面においての盛り上げ役が多いです
そんな短長のメンバーを紹介して下さい。
【3年生】
石塚…短長のインテリ
深澤…文武両道
佐藤…切り込み隊長
馬場…影の努力家
【2年生】
小川…マイペース
木村…寒さに弱い
永嶋…練習の占めの一言
山本…ムードメーカー
【1年生】
榎本…期待の新人
斉藤…秘めたる闘志
東…自分を貫いている
廣瀬…憎めないエース
三浦…マッスルパワー
以上の14人が短長のメンバーです。
短長は特に一人一人に役割がはっきりとあるように感じます
冬期練のパートとしてのコンセプトや内容を教えてください。
「さっき言った目標のの他にもう一つあげたのが、一人一人が自己ベストを出すことです。
そのことを意識して、例年結構適当に作っていたメニューをミーティングを開いて皆で作りました。
今年は週単位の波を作ったり、第1期・第2期に分けて、目的意識を持ってやれるように計画的に作りました。」
白紙の状態から話し合ってメニューを組むということでミーティングはかなり長時間になるようですが、
3学年が意見を出し合って納得のいくメニューを作っています
来季のパート目標を教えてください。
「まず第一に、前にも挙げた、全員がベストを出すこと。
次に二つ目が怪我人を出さない。そして三つ目がマイルリレーで関カレ・全カレの表彰台です。」
二番目と三番目の目標について、冬期練習で意識していることはありますか?
「怪我人を出さないということ関しては、今までダラダラやっていることが多かったアップをサーキットを多めにして体をあたためるようにしています。
マイルリレーに関しては、例えばこの間の300×20本というメニューの最後をマイルメンバー全員で同じ組で走ったりと、練習の中から競争意識を持つようにしています。また、メンバー入りできないかもという危機感を持って練習に取り組んでいます。」
マイルは関カレ・全カレは思うような結果が残せませんでしたが、
日本選手権リレーで
4位入賞
を果たし、感動を与えてくれました

来シーズンが非常に楽しみです
それでは最後に一言お願いします。
「エグく楽しく元気よく!!南部、ウチに来ないか?」
(注:南部→南部達也(商1)フィールドパート所属)
・・・
ありがとうございました
